MスキンクリニックMスキンクリニック

ブログ

BLOG

肝斑

肝斑は、思春期以降の女性(まれに男性)の顔に多くみられる左右対称の褐色調の色素斑です。頬部に多いですが、額や上口唇などに現れることもあります。左右対称でない場合もあります。しみやADMというあざと混在していたり、非典型例では診断がつきにくい場合もあります。様々な要因で色素斑の濃さが変動するといわれています。通常のしみと同様に、紫外線に当たることや女性ホルモンの影響を受けますので、日焼けをしたあとや...

ボルニューマー

痛みを抑えた最新の6.78MHzモノポーラ高周波(RF)治療です。独自の技術を多数搭載し、肌のタイトニング、リフティング、輪郭を整えるなどの若返りを図ります。皮膚表面を冷却保護しながら皮膚や皮下組織に安全かつ均一に熱を与え、コラーゲンの収縮および再構築をうながします。連続的な水冷式冷却と振動により痛みを効果的にコントロールすることで、高いRFエネルギーの連続照射が可能です。特許を取得したチップと独...

フラクショナルCO2レーザー

アジア人向けに開発された医療承認機Edge ONE によるフラクショナル治療です。多彩なスキャンシェイプとビームパターンを搭載しており、切れ味よく自然で効果的な治療を実現します。レーザーを面でなく点状に照射することで、周囲に正常組織が残り早期に上皮化して皮膚のダメージを最小限に抑えます。ドリルで穴をあけたように点状に多数照射された部位は、組織が蒸散され創となり、創が治る過程で皮膚が少しずつ入れ...

治療メニュー改定のお知らせ

早いもので今年ももう折り返しを過ぎてしまいました。私達はここ数か月、新しいスタッフとともに勉強会やトレーニングに多くの時間を割いて、既存治療の見直しと新しい治療の導入に取り組んでおりました。準備が整い、7月1日から治療メニューを一新しております。 まず、春から稼働している新しいレーザー:GentleMax Pro 脱毛において医療承認を得ているレーザーですが、実は、脱毛のみならず様々な治療が可能で...

開院1周年のご挨拶

雪が降ったり、暖かくなったりの気まぐれな気候の中、クリニックから見える満開の桜に、春の訪れを感じています。 本日4月3日、お蔭様で当院は開院1周年を迎えます。これもひとえに、クリニックにいらしていただいた多くの皆様および関係者の皆様に支えていただいたおかげと、心より感謝いたします。夢と希望と、不安も少し抱えながら迎えた1年前の日のことは、今では、遥か遠い昔のように感じられます。一日一日必死で過ご...

東京医大皮膚科教授退任祝賀会

2月23日日曜日、東京医大皮膚科坪井教授の退任祝賀会に参加させていただきました。坪井先生らしく、ご自身のこの会を全てご自身でプロデュースされたそうです。盛大で心温まる素敵な会でした。 私が勤務していたのは、坪井先生が教授に就任されてまだ間もない頃でした。スピーチにもありましたが、坪井先生は本当に教育熱心かつ厳しい先生でいらっしゃいます。教授自ら、朝早くから病理の勉強会でご指導してくださったり、忙...

年末のご挨拶

早いもので今年も残すところあと2日となりました。皆様にとってはどんな1年でしたか?私の2019年を振り返りますと、開業準備に始まり、4月に開業してから先日無事に今年最後の診療を終えるまで、クリニックと患者様のことばかり思い考え続けた1年でした。 お蔭様で、開院以来多くの患者様が来院してくださいました。ご近所の方はもちろん、県外からも、また、私の前職場や前々職場の時代から、遠くなっても変わらず通って...

日本皮膚科学会東京・東部支部合同学術大会@新宿

先日、京王プラザホテルで開催された日本皮膚科学会に参加してまいりました。 私は、大学卒業後、母校の形成外科学教室に入局し、大学や関連病院で形成外科医として10年ほど経験したのちに、東京医科大学皮膚科に勤務しました。形成外科は皮膚の外科であり、手術により整容的にあるいは機能的にどう改善していくかを常に考えますが、皮膚科は皮膚の内科で、所見や検査データから病態を診断することに主眼が置かれます。診療ス...

日本レーザー医学会総会@浜松

秋の学会シーズン 学会の話題が続きますが、一昨日、浜松で開催された日本レーザー医学会に参加してまいりました。 今回は、「皮膚科・形成外科における最新レーザー治療:色素性病変」というシンポジウムで「低フルエンス照射による色素性疾患の治療:Qスイッチアレキサンドライトレーザー」なる発表をしてきました。何のことかと申しますと、簡単に言うと、当院の一番人気メニュー、アレックストーニングについての報告です。...

日本美容外科学会総会@舞浜

今日は気持ちのいい秋晴れですね。近隣の小学校は運動会のようです。先週木曜日、まだ夏日が続く中、舞浜で開催された日本美容外科学会(JSAPS)に参加してまいりました。 今回、日本メソセラピー研究会なるものが発足し、第1回の研究会も開催されました。メソセラピーは、ヨーロッパで盛んな分野で、日本ではまだあまり一般には浸透していないかもしれません。ドイツメソセラピー協会の会長Britta Knoll先生の...
1 2 3 4 5 6 7