しわ・たるみ 2019年2月13日 COSMETIC TREATMENTS しわやたるみは、皮膚だけではなく皮下組織(脂肪)、筋肉、骨などの組織の構造が、加齢によって立体的に変化する事によって起こります。真皮内の、肌の弾性を保っているコラーゲンやエラスチンおよびうるおいやはりを保っているヒアルロン酸が減少し、真皮が薄くなるとともに、脂肪組織も弾力を失い、靭帯がゆるみ、筋肉の萎縮や肥大、骨の萎縮など様々な要因により、重力に逆らえずに垂れ下がってきます。治療は、しわやたるみに... 続きを読む
医療痩身 2019年3月3日 COSMETIC TREATMENTS 医療機器や薬剤を用いて脂肪細胞自体を減らしていくことで、効率よく健康的に治療を行います。目指すのは、体重減少ではなく、部分痩せによって理想のボディラインへ整えていくことです。30代になると、皮下脂肪が増え始め、食事制限や運動をしていても若いころのボディラインには戻りにくくなります。お腹周りや太ももはもちろんのこと、二の腕や背中など脂肪がある部位ならどこでも治療が可能です。お悩みやご希望によって治療... 続きを読む
医療脱毛 2020年5月3日 COSMETIC TREATMENTS 医療機器による安全で効果的な脱毛です。治療は、医師の診察・管理の元、最新の医療承認器レーザーで行いますので、安心してお受けください。 [脱毛の治療法] ①レーザー脱毛 ... 続きを読む
ボトックス 2019年2月13日 治療 眉間や額、目じりのしわは、表情筋と言われる筋肉を無意識に動かし続けた結果、しわとなってしまったものです。よって、しわをよせないようにすることが重要ですが、気をつけてしわをよせないようにすることは、実際にはなかなか困難です。このような症状には、ボトックス注射が効果的です。ボトックスは、表情筋が収縮する力を一過性に弱めてしわをできにくくする治療です。 当院で使用しているボトックス(ボトックスビスタ®... 続きを読む
ケミカルピーリング 2019年2月13日 治療 健康な肌は約28日周期でターンオーバー(新陳代謝)をくりかえし生まれ変わっています。しかし、紫外線や加齢、環境ストレスなどの影響で、次第にターンオーバーが乱れ、くすんだ肌へ変化します。ケミカルピーリングは、酸を用いて、皮膚表面の古い角質や角栓(毛穴のつまり)を除去し、ターンオーバーを整えて肌の再生をうながす若返り治療です。にきびや過剰皮脂、乾燥、くすみ、毛穴のつまり・開き、肝斑など様々な症状の改善... 続きを読む
水虫 2019年2月8日 一般皮膚科 いわゆる水虫は、白癬菌というかびの一種が足の皮膚に入り込んで増えた状態です。足趾の間の皮膚がふやけたように白くなったり、土踏まずや足の縁に小水疱が多発したり、足裏の広い範囲の皮膚が硬くなったりします。外用や内服療法を行います。 ... 続きを読む
ハイドラフェイシャル 2019年2月13日 治療 米国EdgeSystem社が開発した、侵襲の少ないトリートメントで肌にリジュビネーション(若返り)をもたらす新世代のハイドロダーマアブレージョンシステムです。米国での臨床研究においてIPLよりも高い肌再生効果が実証されている、FDA(米国食品医薬品局)の承認を得た医療機関限定のピーリングマシーンです。 塗布するだけのピーリングと異なり、グリコール酸やサリチル酸ほか有効成分を豊富に含む美容液を贅沢に... 続きを読む
マッサージピール(コラーゲンピール) 2019年2月13日 治療 マッサージピール(PRX-T33)は、イタリアで10年の臨床研究を経て上陸した新しいコンセプトのピーリングです。真皮深層に作用してコラーゲンの増生を強力にうながし、老化によって失われた肌のはりを取り戻します。高濃度(33%)のTCA(トリクロロ酢酸)を主成分としますが、ダウンタイムを抑えるために過酸化水素(H2O2)が配合されており、皮膚表面の剥離作用を起こすことなく深層に作用しま... 続きを読む
スカルプシュアー 2019年2月8日 治療 世界で初めて脂肪融解・脂肪減少効果をFDA(米国食品医薬品局)が承認した痩身レーザーです。 スカルプシュア―は、脂肪吸収に適したレーザーにより、脂肪細胞を破壊するとともに、表層から熱を入れるため皮膚直下の脂肪の引きしめ効果が期待され、ほかの治療法に比較して「たるんだ皮下脂肪」を減量させつつ引きしめていく効果が高いとされています。4つのフレーム(1エリア5×7㎠大 4エリアで140㎠大)をご希望部位... 続きを読む